たれぱんのびぼーろく

わたしの備忘録、生物学とプログラミングが多いかも

life

説明責任に耐えうる構造

機動力と責任の両立 発言責任者の明示とその立ち位置の明示 ローカルで速度優先ならローカル担当者名/肩書で速報を出す 責任重視ならCEO名で各言語翻訳付きで出す 説明内容 隠すようなムーヴは100%広がるうえに「隠した」というレッテルを張られる レッテル…

やっといた方がいいことをシステムに組み込む

動いているシステムに差し込むイメージ. ぽんっと置いといても、勝手にそれが進むことはほとんどない.

Do -> Check -> Action -> Plan -> Do

PDCAじゃなくてDCAPD サイクルは道具。 Doから生まれる価値&知識が全て。 2度とDoしないならほぼ意味がない (他へ流用できる知識が残るならまだ良い) Doして学んでDo、これが基本形. Checkは検査・現状把握、Actionは適応 Do -> (CAP) -> Do do -> (working …

“事後に「ああすべきだった」と揶揄する”表現リスト

あとから孔明の先見の明 後知恵 インターネット後出し軍師様 床屋総理 居酒屋監督 monday morning quarterbacking 振り返らないと成長がないのも事実。 現実と理想の比較は大概比較にならないのも事実. 後知恵バイアス - Wikipedia

ものごとの鮮度

鮮度が落ちるといいことが1つもない 鮮度とは 鮮度が落ちたもの 立ててからずいぶん時間がたってしまったproject さっぱり進捗が出ず、モチベーションが下がっている取り組み 先送り先送りしてきたToDO Google Calendarにしょっちゅう登場する未処理の「アレ…

気が乗らない・腰が重い・めんどくさい・やる気が湧かない

気が乗らない 腰が重い めんどくさい やる気が湧かない あとで振り返ると「やっときゃよかったなぁ…」「グダグダしすぎたなぁ…」 どうしてこういう気分になるのか、この気分の正体は何なのか、いつなりやすいのか. 対処法 「腰軽サポーター」 「腰が重い・や…

思い立ったが吉日

思い立ったが吉日。思い立ったが吉日。思い立ったが吉日。 0.1やる、上手くいく、やる気出る。 0.1やる、ダメだった、ダメだとわかった。 鮮度が高い、モチベーションが高い、フィードバックがすぐくる. 思い立ったが吉日。

介入の目的

現在の状態と遷移後の状態に着目 促進 予防 改善 維持 緩和 介入目的

監視/モニタリング

目的 促進・予防・改善・維持・緩和の前提となる「事実の収集」 段階 測定 記録 通知 表示: always, pull 報告: regular, push 利用 監視結果の利用(いかに促進・予防・改善・維持・緩和につなげるか) 監視は特定の側面のみを対象とする. 定量化した指標を…

短期間の集中具合を上げる

結局のところ、hoursスケールだとsingle task向きの人間. いかに単位時間の密度を上げていくか 割り込みタスクを減らすか 気をそらす要因を減らすか 動画流すのは結局良くない. 音楽も合わない. モチベーション上げるために一時的に音楽聞くのはとても有効だ…

当たり前のレベル

"当たり前のように" "息をするように" "自然と" 動物は常時熟慮をするようにはできていない. 手癖で動いている. "当たり前"の手法は問わない. 習慣 情熱 自動化 なんでもいい。 c.f. 凡事徹底 挑戦を楽しむ c.f. パトおじ

現実に基づく

現実を認識し、判断し、行動する. 現実を認識しなければ行動は "くじ引き" になり、現実から目を背ければ行動は "現実と真逆の虚構を扱う" ようになる. 「現実に基づく」という当たり前を高いレベルで実行することが人生のコツ. 臭いものは臭くしておく 概要…

総合力

holistic 全人的 部分最適/全体最適 2+2 = 1+3 # 理論、思考、実装、モチベーション、リソース, 全部で勝負. 期間 mealiy, daily, weekly, monthly, yearly

すべての人に好かれることはできない

勘違いによる嫌われ 説明を聞いてもらう必要 嫌いになったら聞こえなくなるタイプ 考える気がない/られないタイプ ワラ人形タイプ 嫌われは別件批判の道具で真理に興味がない 勘違いが解消しても好きにはなってくれない

いわゆる「タスクリスト」「ToDO」は何をもたらすものなのか

「タスクリスト」「ToDO」は何が欲しくて書いてるものなのか. # 神から「これをすべし」という信託ToDOが渡されて、やるか? => 他人/親から「これをやりなさい」といわれて、やったか? すべきことの具体的リストを渡されても、それをあっさりとやるとは限…

生きたいように生きるための方策

前提: 「どう生きたいかと方針」 欲しいもの: 曖昧さを排除しつつ社会性を乗りこなし、やりたいことたくさんやる 欲しいもの: 「今こんな感じかー。あれやりたいんだよな、できそうだしやっちまうか!」 methods: 「今こんな感じ」がわかる仕組み 「今こんな…

自分の特性

興味の沸いた分野に他をほっぽりだしてガッ こういう生き方を続けられたらいいなと思っている わりと大きくする傾向もあるので、段階的に時間がかかるようになる 元の分野にも愛はあるが、時間が今の興味にガッと持っていかれる 息の長いことをやる傾向 試し…

どう生きたいかと方針

どう生きたいか: 情熱にほだされてガーッとやる生き方 自分の特性 (in detail: 自分の特性 - たれぱんのびぼーろく) 情熱は沸きすぎて困るくらい あいまいな不安の積み重ねが行動力を奪う "やるべきこと"をガン無視できる心はない 社会性の完全放棄までは好…

優先順位

優先順位 ~ 着手順 重要度、緊急性、労力、いろいろあるけど最終的に着手順が出てくる 日程に組み入れる意味は将来予測以外になくて、将来予測がそもそも必要な場合はそんなにおおくない。将来予測は別立てでやればいい 将来予測をしても仕事の速さは変わら…

欲しいものを宣言する、手法じゃなくて

因果 何かをして、何かを得る 手法をおこない、結果を得る 結果が欲しい。結果は手法じゃない。 何が欲しいのか、何が手に入って/無くなって嬉しいのか 〇 欲しいもの: 顧客 × 欲しいもの: 業務Zの自動化ツールを使う顧客 〇 欲しいもの: 業務Zがだいたい自…

情報・モノの取得inboxモデル

定義: 取得inboxモデル 情報・モノが取得される流れのモデルの1つ。 源から経路を通り受信箱/inboxに到着のちに保存庫へ仕分けられるモデル 源/source: エンティティが発生する源 経路/channel: エンティティが目標地点へ到着するために利用する媒体 受信箱/…

技術と上昇する振り子、あるいは螺旋

技術は上昇する振り子のように発展する場合がある。 1つの技術が相反する思想あるいは両立しない特性をもち、それら両極端を行き来しながら総体として向上している場合である。 「手続き型 - 宣言型」 「密結合 - 疎結合」 「集中処理 - 分散処理」 「ローカ…

「永続」を前提とする副作用

永続という前提 株式会社の世界: Going Concern 勉強会を始めた、勉強会運営は永続を目的や前提とするのか? 人として永続すること、すなわち死なないことを人生の主題とするか 達成不可能なことを目標とすることの愚かさ 論理的に不完全であり続ける、とい…

設定可能な低水準記法の抽象化

ベストプラクティスをデフォルト設定とし、設定を明示しない限りそこを気にせず高水準に書ける. 最初はベストプラクティスに透過的に乗っかって、必要な段階になったらベストプラクティスの内容と理由を理解つつ設定を書く. 設定をわざとできなくするのは"op…

情報の自動取得・通知

自動取得と通知 情報の自動取得: email むかしのメール: 受信ボタンを押してActiveにサーバーからpullしてた 自動取得: 勝手に受信箱へ落としておいてくれる 情報の通知: email むかしのメールアプリ: 自動取得されたかどうかをメールアプリを開いて見に行く…

satisfaction preview

「こういう風に生きたい」に基づいて生きる 人生の満足 社会でやっていくための方法論 極論、好きなことのんびりやっていれば幸せを感じるタイプの人間 社会でのやっていきと両立するためのsat. 方法 previewで1つ下のノートへ projects -> monthly -> weekl…

終わらせ力

社会で生きていくには「終わらせ力」が必要. はじめてとっちらかしてほっとくのもいいが、社会で死なずに生きていくにはある程度の「結果」があるのが望ましい. 何らかの形で「終わらせ」を発生させ、これを積み重ねて、たまに「終わらせ」の「発展版」を「…

睡眠

睡眠の重要性 寝ないと猛烈に眠くなる。 寝ないと全く頭が回らなくなる。 睡眠が悪くなると起きる問題 その日が終わってしまう(起きてもぼんやりしててその日終わり) 睡眠に関する自己認知 自分の認識より遅寝(ave.AM5時過ぎ)になってる。 ぼやぼや起きて…

事実に基づかない計画は害悪

事実に基づいていない計画、例えば実現不可能な計画、あいまいな計画は害悪である。 なぜなら建てた計画が実施可能な具体的計画だと錯覚してしまうからである。 そもそも計画とは 実行する内容・必要な時間を明示すること. 明示して記録することにより、のち…

効率化の費用対効果

砂場遊びを徹底した分業により効率化する 遊びなら好きにしていい. 商売なら、砂場遊びが生む価値が充分でないと成立しない(費用対効果の議論) 価値には2つある. 近い未来にほぼ確定して生まれる価値 将来生まれるかもしれない価値 後者の例はPoC. PoCして…