たれぱんのびぼーろく

わたしの備忘録、生物学とプログラミングが多いかも

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

スクラムで気になってるところ

whatの適応は素晴らしい (そこらじゅうに埋め込まれたPBIリファイメントへの誘導) whyの適応は誘導が甘くない…? プロダクトゴールを定期的に見直すことは肝要なのに、それをencourageする仕組みが明示されてない. スタートアップの殆どは「価値のない問題」…

流れを誘導する

バイアスを掛ける インセンティブを働かせる 水は低きにながれる 水はひび割れを見つける encouragement 状態Xになって欲しいとして 「君が沢山やってるYはけしからん!禁止!」ってしても今度はZになって希望のXにはならない (c.f. ゲーム規制) 「状態Xにな…

プロセスアプローチの欠点

プロセスアプローチの背景信念: 良い system of processes があれば価値あるモノが出来る 反証: Garbage in, Garbage out 処理が優れていようが、出力は入力に依存する. 希望UXを入力に入れる優れたシステムがあるとして、ダメダメUXを希望したら (良くても)…

改善を望むなら目的を渡す

「この手順を厳守してください」「良い結果を出してください」 この状況で出来ることは手順実行の速度と精度をひたすら上げるだけ. 目的 <- 活動s 構造が認識された活動の型: 手順 直感的な活動もあれば、手順に従う活動もある. 型の認識は底上げ・理解・改…

OKRには評価可能なKeyResultが必須

マネジメント方法 「この作業やって」 「この成果実現して」 Aなら作業手順をやったか作業を確認すればいい Bだと方法を一任しているので、作業を見ただけではそれを評価できない (遊んでるのか成果だせる作業してるのかわからない. 遊んでるように成果だす…

権限と責任が不一致なときの反応

権限がないのに成果責任がある場合 死ぬほど確認する 「パターンθもあり得るんじゃないの?」「コスパとかいうけど、不明点が一切無くなるまでやるべきでしょ」「やるのは私なんですよ、納得するまで動きません」 権限がないので、一度受け入れたらそれで成…

問題と価値とユーザビリティ

価値のない問題 (もはや問題じゃない問題) を仮定するとユーザビリティはわかりやすい. 無でいられていない、という問題に対する最適解は、何もしないこと. 期待した成果が完全に、しかも超効率で得られるのでユーザビリティは非常に高い. ただ、無でいられ…

検証と仮定と妄想

マッチョモデル: 無作為に端から検証し採用 実務家モデル: 経験に基づき優先度を設定、上から検証し採用 ガリ勉モデル: 経験に基づき優先度を設定、上から無検証で採用 無限にリソースがあるからマッチョモデルで良いが、現実にはリソース制限があるので実務…

サービス指揮/ディレクション

サービスの指揮/ディレクション .1. 一貫した核心的UX .2. 持続的提供 (ロジスティクス) . . a. ビジネス . . b. dev を実現する施策の選定 サービス=ユーザーが一体と認識するシステムの範囲 なので施策はPR~マーケ~開発~運用まで全範囲 マーケ・テックリー…

UXの一貫性

一貫したUXを提供するために、core UXを定めてそこから全てを派生させる. Q. そもそもUXを一貫させる利点は? 一貫したUXの和というよりは積のような感覚もある. 一貫性のないUX / inconsistent UX 濁る、裏切られる 一貫性のない新機能 UX-A 10個、UX-B 新…