イマイチ管理を挙げて、OKRの良さを炙り出す
- 細部こだわりアンバランス
- 「メインほったらかして細部こだわっちゃった…」
- あらぬ方向全速力
- 「気づいたら変なとこに…」
- 頭パンパンぜんぶぽーい
- 「考えることがありすぎてフリーズしたった」
- 言葉にできない神プラン
- 「こう…頭の中にはあるんすよ、全体像が」
- 完璧プラン使われない
- 「あぁ、綺麗なやつ作りましたね、どこだっけ」
行き先と主要目標の簡易リスト、その定期利用
O
目標/objective
価値があり優先度が高く目指すべき到達点・状態のこと
objをガンガン達成してけば大成功
到達点や状態を示す表現を使用します。
組織は優先度の高い目標に集中的に取り組めるようになります。
目標は 3~5 個に絞ります。目標が多すぎるとチームにとって過度な負担になり、気が散って集中できなくなることがあります。
チームやその顧客が本当に必要としていることを目標にする
目標の価値が低い - OKR では、明確なビジネス上の価値を示すことが不可欠です。そうでなければ、目標達成に向けてリソースを投入する必要はありません。目標の価値が低いと、たとえそれが完全に達成されたとしても組織に大きな違いは生まれません。
OKR はチェックリストではありません。チームがこの四半期に取り組むべき事項の一覧ではないのです。