たれぱんのびぼーろく

わたしの備忘録、生物学とプログラミングが多いかも

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

視覚芸術のデザイン方針

※ テーマ設定 (目標設定) が完了してる前提 テーマに沿って、 フラット (2D) ↔︎ ディープ (3D) スタティック ↔︎ ダイナミック を選択する。 この段階の印象例として、フラットスタティックだと印象をババンとぶつける感じになったり、フラットダイナミックだ…

芸術はプロセスではない

芸術は表現であり、手法を問わない。 デザインしてもいいし、夢遊病状態で創ってもいい。

物理/透過/心理カメラショット

作品世界およびキャラ心的世界とカメラの関係性によってショットを分類することを提案する。 物理カメラショットは作品世界内に物理的に配置されたカメラで撮ったショット。砂利道を走る車に載せて撮影したら画面動するし、爆風が来たら画面動する。 透過カ…

強PoVショットと弱PoVショット

新規ショット分類の提案 PoVショットの特性 そもそも論として、PoVショットがPoV (FPS) だと確定させる術はない。なぜなら映像の自由度が高過ぎるから。前カットと時間的に連続してる保証がないため、どんなに空間的にPoVぽそうでもキャラが動いてる可能性を…

作品世界と映像とカメラ

作品世界にカメラは無い。また作品世界は映像化せずとも創作できる。 しかし作品世界を映像として語る・観客へ見せるにはカメラが要る。 ここに難しさがある。 映像上で作品世界を構築しようとし過ぎると、世界を語る為にカメラを回し過ぎる可能性がある。す…