たれぱんのびぼーろく

わたしの備忘録、生物学とプログラミングが多いかも

ショートカットキーの割り当て@windows10

  1. ショートカットを作成
  2. ショートカットを"スタートアップ"フォルダへ移動
  3. ショートカットの設定にある、"ショートカットキー"設定をする

これだけで好きなアプリ/ツールをキーボードから1発起動できるよ.

詳細

1. ショートカットを作成

右クリック -> ショートカットの作成

2. ショートカットを"スタートアップ"フォルダへ移動

ここが意外とはまりどころ。限られたフォルダに置かないとショートカットが発動しないことを明記してないサイトが多い.
Microsoft. ショートカットのショートカット キーが機能しない
Windows10での"スタートアップ"フォルダは、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
にある refエクスプローラーのバーにこれをコピーしてenterすれば飛んでくれる

3. ショートカットの設定にある、"ショートカットキー"設定をする

右クリック -> プロパティ -> ショートカットキー
に設定したいショートカットキーを書くだけ!簡単!

スタートアップとは

スタートアップは、Windowsの起動時に自動で実行されるもの.
ユーザーが設定できて、先の「スタートアップ」フォルダにショートカットを突っ込んどくとスタートアップ扱いになる.

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/134552/shortcut-key-for-shortcut-does-not-work

詳細

  • デスクトップ
  • [スタート] メニュー
  • Windows\Start Menu\Programs

上記のフォルダにないとショートカットキーは機能しない

スタートメニューは左下のwindowsロゴ押すと出てくるとこ.

最後に

また1つ怠惰術を手に入れることが出来たな!good job!!

関連ワード

shortcut
browser
リンク

情熱という日本語の語源

最も古い出典は、北村透谷。
彼が現代の意味での「情熱」という言葉を生み出したと、島崎藤村は述べた。

出典

情熱 (1893)

情熱. 北村透谷. 「評論 十二號」女學雜誌社. 1893(明治26)年9月9日
冒頭:

ミルトンは情熱<イムパツシヨンド>を以て大詩人の一要素としたり。
北村透谷 情熱

impassionedの訳語として情熱としている。
情熱が様々なものの根元にあることを論ずる評論みたい.
情熱の反対は虗思

現代の詩及詩人 (1920)

現代の詩及詩人 (1920, 大正9年)
序の言葉
用ひ古された言葉に新しい意味を賦與(賦与)しやうとする事は詩人の信條でもあり、また本分でもある。
情熱といふ言葉一つを見つけるにさへ、透谷は一生を費やした。
詩は舊い(古い)言葉を全く別のものへ變へる(変える)。
見たまへ、透谷以前に彼が賦與したやうな意味の情熱といふ言葉はなかつた。 現代の詩及詩人 - 国立国会図書館デジタルコレクション

この感じだと「別の意味を持っていた情熱という言葉に、透谷が新しい意味を吹き込んだ」ということなのでは?

“言葉会議室”なるサイト。このサイトで集めた情報みたい。

Re:この人が作った ##「情熱」
岡島昭浩
04/11/28(日) 23:59
透谷の造語「情熱」
(略)評論『情熱』(明治二十六年)で、彼ははじめてこの語を用いている。しかも、それは、彼の造語であり、以前には、日本語として存在しなかったもののように考えられる。
 藤村が、大正九年の柳沢健『現代の詩及詩人』の序文を書き、(中略)
(略)見たまへ、透谷以前に彼が賦与したやうな意味の情熱といふ言葉はなかった。(略)大正九年十月一日 島崎藤村
(中略)
 島田謹二氏が『近代比較文学―日本における西洋文学定着の具体的研究―』で、「Passionが『情熱』と訳されたのは、一八九二、三年の北村透谷の文章からだという。」と書いている。
橋浦兵一『明治の文学とことば』評論社 昭和46.6.20 p65-66)
この人が作った ##: ことば会議室

ん? もしや一般に言われてる解釈は間違ってるのでは…?

そして教えてgooにこんな怪文書が

もともと「熱情」が正解で、「情熱」は明治期の文学者(誰だったかなぁ・・・)が、今でいう「六本木->ギロッポン」みたいな感じにその作品中で「ひっくり返した」だけ・・・と記憶しています。
「情熱」と「熱情」の違い -辞書で調べると、「情熱」は、「ある物事に- 日本語 | 教えて!goo

しかし熱情という言葉は語源さえ出てこない

Javascriptでcompose/pipe

composeは現行のECMAScriptで、pipeは今後のECMAScriptで出来ちゃうんです!

compose

このレポジトリが簡潔かつ最強ぽい
gist.github.com
レストパラメータを使って関数を引数にとり、(レストパラメータのおかげで配列に入ってる関数群を)reduceでじゃんじゃか合成していくスタイル.
あったま良いなぁ…

R.compose

既存ライブラリを使うなら、Ramda.jsのR.compose()とか。Promise等に対応した変種もある。

pipe

次世代のproposalとして策定中
現在はstage1
github.com
色々な表記法や派生系が議論されてるたい.
例えばこんなの

let result = "hello"
  |> doubleSay
  |> capitalize
  |> exclaim;

result //=> "Hello, hello!"

アロー関数で部分適用をしてこう書いたり

let person = { score: 25 };

let newScore = person.score
  |> double
  |> (_ => add(7, _))
  |> (_ => boundScore(0, 100, _));

newScore //=> 57

はやく正式採用されないかなー

逆引きRamda.js

Ramda.jsの関数を機能ごとに整理してみた。
日本語のRamda.js記事が少ないのは、なんでなんだろね?

制御構造の抽象化

条件分岐

if系

R.ifElse

R.ifElse(condition, onTrue, onFalse)
condition関数に基づいてonTrue || onFalse関数を実行.
http://ramdajs.com/docs/#ifElse

R.when

R.when(condition, whenTrueFn)
conditionを満たしたら処理を実行する、という使い方をする関数.
R.unlessの真逆.

R.unless

R.unless(conidition, whenFalseFn)
coniditionを満たしたら処理をスキップする、という使い方をする関数.
R.whenの真逆.
Maybeモナドにちょっと似てるね.

R.cond

R.cond([
  [condition, onTrue],
  [condition, onTrue],
  ...
])

if, else if, else if, ... の関数型.

判定返り値返し

R.both

return f1(args) && f2(args)
f1がfalseならf1の返り値が、trueならf2の返り値が出てくる.

R.either

return f1(args) || f2(args) R.bothの親戚

逐次処理

直列処理系

正確には、逐次処理を可能にする関数を合成する系の関数.
ポイントフリースタイルが簡単に.

並列分岐系

aをもとに処理をしてbとcをつくり、bとcでさらに処理をするタイプのもの.
aが2つに分岐して、その後合流するみたいな感じ

R.converge

R.converge(convergingF, [divergingF, ...])
入力をn個のdiverging functionで処理し、この返り値全てをconverging functionへの入力とする

ループ系

while

R.until

R.until(condition, process)
conditionを満たすまでarg=process(arg)を反復.

判定系

R.allPass

condition関数のlistを引数にとり、すべてtrueならtrueを返す

R.anyPass

condition関数のlistを引数にとり、いずれかtrueならtrueを返す.

R.and

2つのcondition関数を引数を取り、両方trueならtrueを返す.

R.or

2つの引数を ||するだけ、単純

R.complement

R.complement(conditionF) => "(arg)=>!condition(arg)"
condition関数がtrueならfalseを、falseならtrueを返す.

R.not

引数がtrueならfalseを、falseならtrueを返す.
まんま否定演算子

isEmpty

R.isEmpty(arg)
argが空 ([]とか、""とか、{}とか)ならtrue

pathSatisfies

xxx

propSatisfies

特定propertyがconditionを満たすか判定する模様??.

その他

defaultTo

defaultTo(default, arg)
if (arg === null || undefined || NaN) return default,
else return arg

たくさんのライブラリ関数たち

検証済み関数がたくさんあるということだから、一概に悪いわけではない.

漫画村(漫画タウン)公式の某連ツイを考察

連続ツイートがみんなの心に触れたようですが、何かここから学びを得ることはできるでしょうか?

さて、この連ツイの中身を、感情をクールに保ちながら考察しよう.

ツイートその1

いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えないよ。みんな無料で音楽聴くし、無料でエロ動画を見るし、もう出来上がったコンテンツにお金を払う時代じゃないんだよ。漫画だけを叩くのはおかしいんだよ。

ツイート主の主張:

  1. 違法閲覧サイトを潰しても、漫画の売り上げは増えない
  2. 人々は無料で音楽を聴いている、無料でエロ動画を見ている
  3. もう出来上がったコンテンツにお金を払う時代ではない
  4. 漫画だけを叩くのはおかしい

1. 違法閲覧サイトと公式漫画の売り上げ

違法閲覧サイトのアクセス数と、公式漫画の売り上げに関係があるか、という議論.
一般には無いと考えられる.
参考に出来るのは音楽業界のデータ
感覚的には、違法閲覧サイトが潰れた時にユーザーたちは他の無料コンテンツ(違法/合法は関係ない、無料なのが大事)に流れるだけ。
よって、第1の内容は妥当だと考えられる

2. 違法閲覧は一般的か

違法アップロードされた音楽やAVを利用することは一般的か、という議論.
なにかアンケート結果があれば客観的に議論できる.
たぶん一般的だと思う.
よって第2の内容は妥当だと考えられる.

3. コンテンツ課金の時代は終わったか

コンテンツ(音楽、漫画、ビデオtec)そのものに直接課金する時代は終わったか、という議論.
ある特定コンテンツの売り上げが変化することと、コンテンツ課金制度自体の是非は、一般に相関しない。
しかし議論の取っ掛かりがないので、個別コンテンツとコンテンツ課金の趨勢をいくつか挙げてみた.

私の無知が可視化されただけな気がする.

いまのところ、第3の内容が妥当だという根拠が見つからない。少なくとも、コンテンツ課金で動くコミック(漫画)業界での根拠は見えてこない.

4. 漫画の違法アップロードのみが叩かれるのはおかしいか

(めんどくさくなってきた)
違法アップロードは著作権法の違反であり、犯罪の重さとコンテンツの種類に関係は見出せない。 一概に罰せられるべきである。
よって第4の内容は妥当だと考えられる。

ツイートその2

サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの?ほんとに落ちたの?それはサイトのせいじゃなくて出版社の努力不足だよ。これからも今のままの売り方をするなら漫画は売れないよ。

2, コミック市場の売り上げは落ちていない

に基づくと、このツイートは誤認に基づいた内容を述べている.
つまり、漫画の売り上げはそもそも落ちておらず、議論が噛み合っていない.

ツイートその3

漫画タウンはすでにネット上にアップされてる画像を集めて読みやすいように整理してるだけなんだよ。だからもともと漫画はアップロードされてるんだ。もうコンテンツは無料の時代なんだ。 「著者の利益が〜」って言う人は、そんなに好きな著者がいるなら直接募金したらいいよ。

主張は

  1. 漫画タウンは自社アップロードではなく画像収集と整理
  2. 漫画はネット上にアップロードされている
  3. コンテンツは無料の時代である
  4. 著者の利益を求めるならば、寄付をすべきだ

1は漫画村運営以外は検証不可能。ゆえに第1の内容は正しさを検証できない。
第2の内容は妥当だと考えられる。

3. コンテンツは無料の時代である

時代の定義に強く依存する。
現在にはコンテンツを無料で手に入る手段が存在する、という意味であれば、この主張は正しい。
コンテンツが無料であることが優れた方法(モデル)である、という意味であると、議論する必要がある、が、材料がない。この議論を完成させられたら次世代のマネタイズ王になれる。ヒントくれ

よって第3の内容は妥当性を判断しかねる

寄付

できたら寄付したほうがいいんじゃない、うん

結論

連続ツイートの中身と、その妥当性をまとめると

  • 違法閲覧は一般的している
  • 違法閲覧と公式売り上げは無関係である
  • ツイート主はコンテンツ課金は通用しなくなったと考えるが、通用しなくなったかは不明
  • 漫画以外の違法アップロードも取り締まるべき
  • (誤解ツイート)
  • 漫画村の運用形態は画像収集
  • 漫画はネット上にアップロードされている
  • コンテンツの無料、について主張が様々ある

といったもの。

…凄い、圧倒的な中身のなさ。なぜこんなすっからかんツイートの考察文章に30分もかけてしまったのか...
ただ、考察して面白かったのは、「だから漫画村はオッケー!みんな使いな!」とは一切言ってないところ。
そして、皆さん、この空虚なツイートが燃え上がったこと。その方がよっぽど面白い.

しいて考えるキッカケとしての価値を見出すなら…

  • コンテンツ課金とその妥当性
    • 他のマネタイズ手法

くらいしかない。こんなのビジネスやってたら死ぬほど頭回して日々考えとるわ…
なぜそれっぽい空虚なツイートが炎上するのか考える方が楽しそうだね、ちゃんちゃん