ヤツメウナギ/lamprey
脊索動物門 脊椎動物亜門 無顎上綱 円口綱
review
Rhythmogenesis in axial locomotor networks: an interspecies comparison
www.ncbi.nlm.nih.gov
ヤツメウナギのCentral Patern Generator
Grillner et al. 1987. Science
モデル: silver lamprey; Ichthyomyzon unicuspis wiki wiki
脊髄標本の電気記録。
micropipetteを運動ニューロンに刺す(impale)ことによって電位を測定。 ほかのmicropipetteを近傍の細胞へランダムに刺すことによって結合を推定。
ランダム電極の刺激によってMNでのEPSPが観測。 刺激とEPSPの応答からmonosynapticと推定。
抑制性INsを興奮させる別のINsの発見。 興奮させる:lateral interneurons 抑制性INs: CCINs, INs that have a contralaterally and caudally projecting axon
先行研究より lateral INs: 大きな細胞であり、CCINs抑制の下降性axonを持つ CCINsが対側のMNsとINsを抑制
EINs→MNsのシナプス伝達に関する実験 cis-2,3-piperidine dicarboxylateメーカーサイト 別名: cis-PDA NMDAR, AMPAR, kinateRすべてのantagonist pressure pippetによる脊髄表面への投与 結果:MNのEPSPの減少
EINsの形態的特徴 transversely(横行性)のdendrites soma: Φ=10μm lampreyの脊髄内でも最小のニューロン axonもΦ:2μm以下 EINのAPはsomaから3-5セグメント尾部でも観察
single EINの30Hz刺激が複数のMNsを脱分極させている模様
reticulospinal inputの模倣(同側muller cell axonsの刺激)によってmonosynapticなEPSPが観測 mechanosensory afferents刺激によってpolysinapticらしき大きなEPSPが観測
Grillner et al. 1987. J. Neurosci.
Grillner et al. 1995. Nature
カンデル神経科学 5th pp.806-807
Kahn. 1982. J Comp Physiol.
inhibition phaseの検出にCl-injectionを利用 ∵ IPSPは見えない→Cl-injectionでIPSPが脱分極として見える。 CCINsとLINsの抑制相についての研究