封建制とか、郡県制とか、組織的な
- 暴力/軍事
- 人事
- 土地/領土
- 資源 (消費財)
- 資金
- エネルギー
- 食料
- 契約/法律/規則
- 時間
- 情報
支配は上記を奪い与えることで成立し、協力は上記を互いに提供しあうことで成立する
国を10個にわけ、各地域に土地・人事の裁量を分け与える。
その引き換えに資金と軍事の提供を約束させる。
途中で1つの地域が軍事提供をしなくなった (独立の準備をし始めた) ら、残りの9地域軍を派遣して滅ぼす。
大多数の地域がいきなり軍事提供をやめたら負け、独立戦争されて国はなくなる.
統治法
- 封建制: 暴力と資源を国が制御、地方は土地・法律・人事等を用いて諸侯が統治
- 郡県制: 国が全てを所持し、規則と人事によって成立させた組織で各地を統治
- 郡国制: 直轄統治する郡と、封建制で間接統治する地方(諸国)の両方をもつ制度
- 連邦制: 地方連合が主体となって"契約による中央"をつくるやり方。契約に従って支配源泉を中央へ移譲する
- 地方主体の意識が時とともに薄れていくと郡国制・郡県制ライクになってく
権力を継ぐ方法で呼び方が変わってったりする。
封建制は王国式 (血族) を前提にしがちとか.
連邦制はどちらかというと民主制ぽいとか.