たれぱんのびぼーろく

わたしの備忘録、生物学とプログラミングが多いかも

日々の生活費を稼ぐための投資

不労所得で生活する為にはどのような投資が最適だろうか。

設定

生活費を不労所得から得る.
銀行預金に半年分程度のバッファを持たせておくが、定期的に現預金を追加する必要アリ

考察

投資から利益を得るにはキャピタルゲインインカムゲインがある.
キャピタルゲインには長期・短期がある。
キャピタルゲイン狙いの長期投資は、暴落時に生活費へ現金化しづらい (現金化すると元金を擦り減らすことになる) ことから、あまり向かない.
キャピタルゲイン狙いの短期投資も同様か?
また、キャピタルゲインの強みである、インカムゲイン再投資の戦略が取れないのも痛い

インカムゲインは定期的に発生することからよく合っている

インカムゲイン狙いの金融商品

ETFや投信はこれらの商品を束ねたものであるから、利回りが大きく上回ることはない.
上回っている場合は、当たりのアクティブファンドか、タコ足配当か。

キャッシュ (cash) の意味と語源と

cashとは現金だ。

意味

cash: お金のうち、硬貨または紙幣であって、小切手・為替・クレジットではないもの。
つまり現ナマ、現金のこと。

Money in coins or notes, as distinct from cheques, money orders, or credit. cash | Definition of cash in English by Oxford Dictionaries

語源

16世紀の後半に生まれた言葉。
お金の箱を意味する。
古いフランス語のcasse、イタリア語のcassaラテン語のcapsaに由来する.
case (箱、容れ物)と関係がある

Origin
Late 16th century (denoting a box for money): from Old French casse or Italian cassa ‘box’, from Latin capsa (see case).

ちなみにキャッシュフローという言葉は1954年から使われ始めた模様.

cash-flow from 1954
cash | Origin and meaning of cash by Online Etymology Dictionary

ファンドの組成と法規制

投資を集めて運用する場合は金融商品取引法で規制がかかる.

仮想通貨の運用代行をする場合は、第二種金融商品取引業の登録が必要そう.

※ 集団投資スキーム(ファンド) 持分 もちぶんとは、
○他者から金銭などの出資・拠出を集め、○当該金銭を用いて何らかの事業・投資を行い、○その事業から生じる収益等を出資者に分配するような仕組みに関する権利のことで、法的形式や事業の内容を問わず、包括的に金商法の規制対象である「有価証券」とみなすこととされています。
...
有価証券・デリバティブで運用を行わないもの(事業に投資するものなど)| 第二種金融商品取引業の登録が必要です。
いわゆるファンド形態での販売・勧誘等業務について:金融庁

ファンド関連ビジネスを行う方へ(登録・届出業務について):金融庁

gentosha-go.com

www.fund-law.net

キャピタルゲインを目的とする投資の難しさ

概要

売り買いによる差益 (キャピタルゲイン)を目的とする投資は難しい。
理由は以下の2つ.

  1. 買いタイミングの選定
  2. 売りタイミングの選定

インカムゲインとの比較

インカムゲインを目的とする投資は、極論すると値動きを無視できる。なぜなら、注目すべきは定期的に発生する配当 (分配金) だからだ。
値動きがあると配当利回りが変わっているように見えるが、いったん買ってしまえば 実質的な配当利回りの分母たる株価 (投資口価格) は固定値になる。ゆえに配当 (分配金) が全ての決定要因になる。
配当 (分配金) は騒いでも増えたり減ったりしないため、あとはひたすら握っているしかない。リバランスするという手はあるが。

つまり、キャピタルゲインを目的とする投資との決定的な違いは、売りタイミングの選定がないこと。
買いのタイミングは配当利回りに関わる (分母の大きさが決まる) ため、とても重要。まぁ、エントリーのタイミングが分かったら誰も苦労しないけど。

不確実性を下げてキャピタルゲインを得るには長期投資が必要だが、そうなってくるとインカムゲイン重視の投資とどちらが利回りが良いか、という問題になってくる。
そしてよい利回りを得るためには売りのタイミングを見極める必要がある。

キャピタルゲイン目的の投資を成功させるには

成功の定義: インカムゲインを目的とする投資よりうまくやる
J-REITの平均利回り (2018-02)が4.1%なので、目標利回りを年利5%とする
長期投資を考えたいので、20年を運用期間とする。
つまり、5%*20年 = +100%のリターンを20年以内に得ることが出来れば成功 (20年以内に成功したら切り上げ終了、なぜなら目標を達成したのに欲張って利確タイミングを逃すのは馬鹿らしいから)
さて過去データに基づいてどうなるか検証してみよう。

個別株は議論してもしょうがないので、ひとまず indexファンドで解析したいところ。

今のところの予想

株式の良い長期投資法は、割安な成長株をインカムゲイン期待 (増配期待) で持つことなのかなぁ。

J-REIT 各銘柄の分配金推移

動機

J-REITはその導管性要件から高い分配金利回りを持つ。
利回り商品としてJ-REITを見たとき、最も重要な観点は、分配金利回りではなく、分配金の推移である。
なぜなら、分配金利回りは (売却しない投資家には意味のない) 投資口価格の変化を反映してしまうからである。
ゆえに、J-REIT各銘柄の分配金推移を調査した。

先行研究

平均推移

SMBC日興証券によると、一口当たり分配金の平均値は45円~85円の範囲で推移している.ここ4年は上昇傾向にある.

f:id:tarepan5884:20180318043754p:plain
ref. SMBC日興証券. p.13 https://www.smbcnikko.co.jp/inv/item/pdf/leaflet/3826.pdf

個別銘柄推移

各銘柄の分配金推移はjapan-reit.comにて確認できる.
分配金一覧|JAPAN-REIT.COM - 全ての投資家のための不動産投信情報ポータル

個別銘柄 推移比較

しかし、各銘柄の分配金推移が一覧になった文献は見つからなかった.

方法

J-REIT全銘柄 (61銘柄, 2018-02現在 https://j-reit.jp/market/04.html ) の分配金推移を集計する.

{
  code: 1222,
  name: "xxxx",
  type: "logistics",
  time: 2018-02,
  dividend: 1000,
  standardized_dividend: 2000,
  notation: "xxx change"
}

第1期の分配金に対する各期の分配金をプロットする.
(第1期のみ異常値の分配をしている場合もあるので、どうしたものか)

ある地点で購入したと仮定した際の、購入点分配金利回りが算出できるとなおよい.
購入点分配金利回り = 第N年分配金合計額 / 購入時投資口価格 * 100 [%]

J-REIT ETFの分配金と比較できるとなおよし.
やはり平均の推移なのか.
あるいは組み入れ銘柄の比重で大きく変わっているのか。

REIT指数連動型ETF(東証) - JAPAN-REIT.COM

結果

考察

参考文献